チラシの限界から気づくこと。。。

最近特に思うのですが、

久しぶりのオフにゆっくり休もうと思ったら玄関前に人の気配で。。

突然ポストが 「ゴカっ!!」と音がする

何?と思いポストに向かうと自分とは関係のないチラシが。。

気軽なアルバイト。。高収入ですよ!!

みたいな女性向け?チラシが男の一人暮らしのポストに入っている。。。

俺にやれってか??

女装癖なんかないっつーの。。。とか何とか一人小言を言いながら

ゴミ箱に捨てる。。

こんな経験ございやせんか?(なかったら流してくださいまし

一方的なコミュニケーションは、やっぱり。。。受け入れられないですね。

たまたまピンポイントでニーズに合っていれば。。いいのですが

ピンポイントの為に。。。チラシ撃ちまくる方が全体的に多くなってきた

めちゃくちゃ多くなってきて、もうウンザリになっているようです。

ここで大事なのは、一方的ではなく双方向というのが大事だと。

代表的な双方向ツールとしてはブログやフェイスブックではないでしょうか?

これは。。この道だけは勉強する必要があると思います。

 

潜在顧客に自分を知ってもらう。

興味をもってくれた人に、もっと楽しくなるような

情報を提供していく。

例えば。。。。

地元にある居酒屋さんができたとする。

新しい店に興味はあるけれど、どんな店かわからないんで。。。ちょっと入りづらい

看板を凝ったつくりにしたり かっこよい照明をつけたりすると

なおのこと、敷居の高い店じゃないの?一人で入りづらいんじゃないの?

等々、余計な詮索をするもの。

そこで!!だから!!

店内の雰囲気を隅々まで写真で掲載して、ぶっちゃけておくんです。

見ている人が、「へぇ~」と思えるような情報を載せるんです!!

そうすると、潜入感や偏見が和らぐ!!

自己紹介でも良いでしょう!!

何年生まれです・・・>俺とおない年だ わたしと一緒だ

何県出身です・・・>俺と同じだ わたしといっしょだ

O型です

ヤングジャンプのキングダムにはまっています・・・>知ってるぅぅう わかるぅう

ブログ見た方だけのドリンク用意しました ドリンクメニュー ○○と呼んでください

等々。。。

知っている人

共通の話題を持ってる人にはタマラナイんです。

最初に自分が居酒屋やレストランをやっていること載せなくても大丈夫です。

興味あるメンバーが揃ってから紹介する

なお良し

なんてこともありますよ。

 

まずははじめるべし

無料でやれるので!!

 

 

 

 

 

2012年05月26日 [テンポス仙台店]

店舗情報
店名

テンポス仙台店

住所 宮城県仙台市若林区六丁の目北町3-1 [地図]
TEL 022-288-0348
FAX 022-288-0349
e-mail sendai@tenpos.com 
営業時間 10:00~19:00 年中無休(年末年始をのぞく)
仙台東インターより車で10分 
電車 『仙台東インター』より仙台駅方面へ国道23号を直進します。
『6丁の目西』の交差点を進行方向右へ曲がり、2分ほど直進しますと右手に見えます。
文房具の『赤井沢』向かいになります。

バスの場合 『六丁の目北』バス停より徒歩6分

新着記事

- 他店ブログ -